学科教室を受講されて「合格された方の喜びの声」をそのまま掲載しております。
お名前は個人情報保護の為、一部モザイク処理をしておりますのでご了承ください。

掲載更新日: 平成29年2月9日(木)
この方は、ズバリ問題集 一種 通常版(日本語)をご購入頂きました。
ズバリ学科教室を訪ねるまでに50回試験場の試験を受けて不合格の状況の方でした。
しかも自動車学校を卒業して1年間の期限があと2週間程度に迫っていました。
試験場の試験も本人曰く66点〜76点。
ズバリ学科教室の初日受講の結果は67点〜79点。
一週間受講継続して教室にて合格点が取れるようになったので、試験場受験すると89点で残念でした。
その後も受講しながら受験するも83点、85点、87点とあと一歩で合格ならず。
いよいよ最終日。本日合格しなければ、また最初から自動車学校に再入校しなければならない状況。
今までの状況からして半ば合格はあきらめていましたが、なんと本人が免許証をもらって帰ってきました。
「合格しました!!!」
ほんとに良かったというか、おめでとうございます。
ちなみに受験回数58回目の合格でした。
ズバリ問題集 一種 通常版(日本語)をご利用頂き、見事!合格!! おめでとうございます^^

この方は、ズバリ問題集 一種 通常版(日本語)をご購入頂きました。
この方は普通二輪の受験で、ズバリ学科教室を受講するまで8回受験して88点までは取れていた状況で
一日受講をしていただきました。
二輪の学科試験でも、内容はほとんど四輪の問題なので間違う箇所がかなりありました。
わからない問題は間違ってもしょうがない、けれどわかる問題は間違わないようにというズバリ学科教室の合格の秘訣を理解してもらうよう説明しました。
9回目の受験は残念でしたが、10回目の受験で合格されました。
見事、合格!おめでとうございます!!
ズバリ問題集 一種 通常版(日本語)をご利用頂き、見事!合格!! おめでとうございます^^

今まで学科試験に5回落ちてしまいかなり自信を無くされていましたが、親御さんの勧めで弊社の「ズバリ学科教室」を先日受講して頂きました。
学科教室は1日受講して頂きますので少々お疲れのようでしたが、学科試験の解き方や考え方を再認識して頂けたそうです。
弊社「ズバリ学科教室」を受講後、みごと1発で、無事合格されたそうです!
ズバリ問題集、学科教室をご利用頂き、見事!合格!! おめでとうございます^^

この方は、ズバリ学科教室の店頭にてご購入頂きました。
中国人の奥様が普通免許を取得するためにお買い上げいただきました。
日本語が苦手のようでしたが、ズバリ問題集「第一種 翻訳中国語版」にて
勉強頂いた結果、みごと1発で、無事、合格されたそうです!
ズバリ問題集をご利用頂き、見事!合格!! おめでとうございます^^

この方は、ズバリ問題集を購入しようか!?迷いながら、本試験の前日に当店にご来店頂きました。
ご本人いわく「自動車学校でのパソコン学習でもいいかなぁ・・・」と思われていましたが、試験場では紙に書かれた問題を解いていく ( 回答する ) ので、パソコンで学ぶのではなく!本試験同様に紙に書かれた問題で練習することの重要性や、合格する為のコツなどを説明してご購入頂きました。
試験当日の早朝4時頃からズバリ問題集を繰り返しドリル(修練)したそうです!
もちろん!お薦めできる勉強状況ではありませんが、見事、本試験に合格したと喜んでご報告に来られました。
ちなみに一緒に試験を受けた知人達の中でも、パソコンでの学習をメインにされている方は、ほとんど不合格だったそうです!
ズバリ問題集をご利用頂き、見事!合格!! おめでとうございます^^

中国語翻訳版を購入して合格された方からメーセージを頂きました!!!
この方は昨日、問題集を店頭に購入にお見えになり、試験で不合格となった「どこを間違っているのかが分からない」と言われていました。
翌日の今日、再度、試験を受けられ「合格されて開口一番ズバリ問題集(中国語翻訳版)がすごく役に立った!」と言って帰られました。
この方は、日本語での会話は、ほぼ問題なく出来るの方でしたが、文字を読んで解釈するのはまだ少しわからない所が多く中国語での受験をなさっていました。
弊社(有)免許センター発行のズバリ問題集(中国語翻訳版)が役に立って大変うれしいです。
大切な運転免許ですので、是非、安全運転でお願いいたします!

この方も二種免許の学科試験ということで、ほとんどわかっているのですが、
ちょっとしたところの間違いに気付いていないために合格出来なかったとのことで、弊社「ズバリ!学科教室」を受講され、それがわかればスーとスポンジに水が浸み込んでいくように理解できたそうです^^
早速!成果が出て、翌日の合格につながったとのご報告を頂きました。
おめでとうございます!これからも安全運転でお願いいたします!!

この方は、二種の試験を受けるということで、大体のことは分かっているとの方でした。
しかし!チョッとしたところを間違っているのに気付いていないというか、ちょっとした間違いを気にしていないために合格点に達せずに何度も不合格になり、やがては問題の文章に言葉を足して考えるようになり悪循環に陥っていたのです・・・
弊社ズバリ!学科教室にお越し頂いたことで「チョットした間違いを意識して、本人がちゃんと気付けば合格は間違いない!」とのことでした!!!
おめでとうございます!大切な運転免許ですから、これからも安全運転でお願いいたします!!


この方は、地元の自動車学校卒業後、地元の試験場の試験を10回以上受けられましたが、合格出来ず、専門学校に入校の為、福岡に来られ専門学校の休みの時などに受験されていたようです。しかし地元の試験場で合格出来なかった方が、福岡で簡単に合格出来るわけもなく、自動車学校卒業後1年間の期限も迫るなかで、当ズバリ学科教室へお見えになりました。お一人の力では到底合格は難しい状況でしたので、合格プランを提案し、受講していただきました。当初間違いが30点以上あったのが、繰り返しドリルすることにより、またその都度間違ったところの説明をして理解するように促したところ、同じところを何度も間違う状況は少しづつ改善し、学科教室では90点をクリアーできるようになられました。お一人の勉強では、相当苦しんでおられた様子ででしたが、当教室では「なるほど!!」「なるほど!!」の連発で納得した上での受講と試験合格でした。本人も語ってましたが、今までは覚える、暗記するだけでしたが、それでは合格は難しいです。学科試験合格おめでとうございました。

この方は、試験場の試験を2回受けてあと少し惜しいところで不合格になり、ズバリ学科教室へ連絡を頂きました。初回ほぼマンツーマンの少人数制コースを受講していただきましたが、やはり試験場と同じような点数であと少しという状況でした。このような状況でも翌日試験場で合格される方もいらっしゃいますので、試験場で受験していただいたところ、残念ながら88点ということで不合格でした。そこでご案内していた合格プランで受講継続ということで教室に通って頂きました。繰り返し教習を重ね、90点後半の点数を取れるようになり、本日めでたく合格と相成りました。おめでとうございます。

この方は、自動車学校卒業後、試験場の試験は未受験のまま4カ月以上たってからの受講でした。育児やお仕事でなかなか免許試験のことまで手が回らない状況で、一日教習を行いましたが、太鼓判を押せる状況ではなかったので、もう一日教習を受けてから試験に臨んでいただきました。その際にはやはり不合格で、あやふやなところを電話で質問されました。翌日見事合格。保育園の送り迎えや仕事の合間を縫っての勉強や受験では大変ご苦労をされたことでしょう。これからは保育園の送迎は、子供さんに寒い思いをさせた自転車に変わって自動車にされるそうです。学科試験合格おめでとうございました。

この方は、自動車学校卒業後、試験場にて5回ほど受験後、当教室にお見えになりました。なかなか通らないと。そこで学科教室の受講を強くお勧めしましたが、もう少しご自身で勉強してみるということでその時は受講せずにお帰りになりました。その後電話にて受講したいとのことでご予約されましたが、仕事の関係で半日コースを受講され、翌日試験場の試験を受けられましたが、合格出来ず、短時間コースを受講されました。教室では比較的良い点数は取れるのですが、なぜそのような答になるのかについてはあまり明確な回答は得られない状態でしたので、理解がいまいちのようでした。その後教室での教習は受けられていませんが、ご自身で勉強されたのでしょう。本日、合格のご報告に来ていただきました。おめでとうございます。

この方は、自動車学校の終了検定の際の仮免許学科試験にもご苦労なさったようで、試験場での受験を数回重ねても85点迄は取れるものの合格には至らず、当学科教室の初回教習を受講なさいました。初回受講では、合格レベルにはまだまだの状態でしたので、二週間の合格プランを提案致しました。ご本人は、真面目に受講しているのですが、簡単と思われるところを何度もミスする状況で試験場でも合格には至りませんでした。二週間の合格プランの最終日に笑顔で教室にやってきて『合格しました。』と報告してくれました。おめでとうございます。

この方は、二種免許で2回学科不合格で当店に見えました。そのときは二種のズバリ問題集だけを購入されましたが、そのときに(次次のメッセージ)中別府 翔さんが学科教室を受講されているのを見てありました。翌日3回目の学科試験もダメだったとき、Nさんが合格されたのを見てすぐに受講しに来られました。

この方は、原付実技講習終了証の有効期限が切れ2回目の講習終了後の受講。妹さんが普通免許を先に取得されたので、姉のプライドにかけてもと頑張られました。

この方は、試験場にて89点で2回不合格の後、学科教室 早朝コース(50分程度)を受講するも不合格。その日に続けてマンツーマン教習を受講。翌日合格されました。

この方は、取消後免許再取得挑戦するも筑後試験場学科試験で11回不合格。学科教室8月10日受講。8月13日合格。

この方は、自動車学校卒業後、10回以上受験するも合格できずマンツーマン教習を受講。7日間勉強して免許証を勝ち取りました。

この方は、二種免許を自動車学校卒業し、筑後試験場で3回受験後、柳川からみえました。

この方は、免許取消後、北九州試験場で一般受験をされていました。 53歳

この方は、中国出身の方です。日本語での日常会話は全く支障ないのですが、文章を読んで解釈するのに苦労されました。

この方は、試験場で仮免学科試験2回不合格で学科教室マンツーマンコースを受講されました。

この方は、北九州から高速バスで学科教室へ通って来られました。

他にもたくさんの方が学科教室受講後合格なさってます。免許合格の証として免許証のコピーをいただいておりますが、合格メッセージも皆々様から寄せていただいてございます!
この方は、ズバリ学科教室の受講をするまでに試験場の試験を6回受験されていました。

この方は、耳が聞こえないために自動車学校での教習も大変な苦労をされたようです。

この方は、筑豊から福岡までほとんどお父さんが送り迎えしていただいたおかげで福岡試験場で合格することが出来ました。

この方は、学科教室での受講がもう少し必要かなと思われる状態で合格出来ました。

この方は、教えることはほとんどありませんでした。

この方は、お母さんの送迎のご協力で、仕事を休まずに早めに学科合格を勝ち取ることが出来ました。

この方は、卒業証明書の有効期限が迫っていて、あせってありました。半日講習でした。

この方は、夜勤明けの受験や、遠方への出張日程が迫っている中での受験でした。

この方は、平成27年6月現在72歳です。数年前、不遇な事故で不当な処分を受け免許取り消しになられました。しかし本来の誰にも及ばない負けず嫌いの根性で免許の再取得に挑まれました。約4〜5年前の原付免許のときは比較的少ない受験回数で学科試験に合格できましたが、普通二輪の学科試験の際には相当苦労されました。何度もあきらめかけられましたが、その都度はげましながら、卒業証明書の有効期限から1年間の期限が迫る中70回以上の受験回数の末とうとう合格を勝ち取られました。普通免許は学科試験免除の為、ほぼストレートで自動車学校を卒業されました。ご本人は読み書きが不得意なので、免許証のコピーにて合格のメッセージに代えさせて頂きます。
この方は、平日及び土曜日は仕事で、学科教室へは日曜日だけの受講でした。ご両親とともに勝ち取られた免許証でした。

この方は、とにかく、原付に乗っている人を見るとうらやましそうに見ている若者でした。勉強はとても苦労しましたが、決してあきらめない気持ちが免許証を手にすることにつながりました。今後もいろんな難関にぶつかることがあるでしょうが、あきらめずに夢をつかんで下さい。

この方は、聞く、話すはOKだけど、読むのがほとんど出来ない状態でこの教室に来られたのが、自動車学校の終了検定前の効果測定の時でした。話すのは日本人よりも達者ですが、日本語を読んで理解するのがなかなか難しく大変苦労されました。免許取得おめでとうございます。\(^o^)/

この方は、日曜日に一日教習を行った際には、76点〜81点程度しか取れていなかったので、翌月曜日に合格されるなんて思ってもいませんでした。教室での点数が良くなかった分、説明を沢山受けられたのが、幸いしたのかもしれません。ご本人も言われていましたが、素直に解けば試験場の問題は全然難しくないとの感想でした。おめでとうございます。

この方は、金曜日に試験場の受験後に半日講習と日曜日に半日講習を受講していただきました。教室ではほとんど90点取れていたので、月曜日の受験は安心していたのですが、86点で不合格という連絡を受け驚きました。ご本人は、0.75mと0.5mというような数字にこだわりがあったみたいです。受講中には口をすっぱくして、試験問題の数字は正しいと思って問題を解いて下さいと説明していたつもりでしたが、説明不足だったようです。翌火曜日に合格されひと安心です。おめでとうございます。

この方は、自動車学校卒業後、試験場にて5回ほど受験後、ズバリ学科教室の初回マンツーマン教習を受講されました。初回受講だけでは、ちょっと難しい状態でしたので、2週間の合格プランを提案し、受講していただきました。マンツーマンで教習すると、スポンジに水がしみこんでいくように、「なるほど」「なるほど」の連発で理解できるようになり、教室では90点を余裕をもってクリアーできるようになり、受験前日は99点もとれましたので、2週間の合格プランでしたが、7日受講後、試しに福岡試験場にて受験していただきました。不合格なら教室にて受講していただくつもりで。そしたら何と合格!!。受講後一回で合格していただくと、本人はもちろん、こちらもほんとにうれしいです。おめでとうございます。

この方は、16歳になってまもなく自動車学校にて普通二輪の卒業検定に合格し、試験場にて4回ほど受験後、ズバリ学科教室の初回マンツーマン教習を受講されました。初回受講だけでは、かなり難しい状態でしたが、仕事もあり、続けての受講には見えませんでした。合格する前々日に電話あり、また受講したいとのこと。よく聞くと20回近く受験し、89点までは行くけど合格はしていないとのこと。前日も受験し88点で、その足で受講されました。そしたら以前の状態とは大違いで、教室では合格点を何回も取れる状態でしたので、自信をもって送りだしたら、難なく合格。点数も窓口で聞けたらしく96点とのこと。おめでとうございます。

この方は、自動車学校卒業後、試験場にて2回ほど受験後、ズバリ学科教室に来られて、初回教習を受けられました。試験場の点数と同じ程度だったので、合格プランを提案しましたが、お一人で頑張って見られたようです。。一度電話にて連絡した際には、試験場では88点とれているので、もう少し頑張ってみますとのことでした。その後しばらくして憔悴して教室にみえ、仕事をお休みして、集中して二週間予定の合格プランを受講されることになりました。受講の度にレベルアップしていき、合格プラン3日目終了時点では、ほぼ90点をクリアーする程度まで理解できるようになり、本人も生き生きした顔つきで受け答えが出来るようになりましたので、翌日試しに受験し、駄目な時は受講する予定でいたところ、見事合格、92点だったそうです。おめでとうございます。

|